• 仕事に余裕ができてきたので新しい趣味を見つけたい
  • QOLを上げるために趣味を始めたいが気軽な趣味はある?
  • 医師が履歴書に書く趣味は何がいい?

上記のような疑問や要望がある医師の方に、たくさんの医師と関わってきた医師専門転職エージェントが詳しく回答していきます。

医者に趣味は必要?

医者に人気の趣味を紹介する前に、そもそも医者に趣味は必要なのでしょうか。
筆者の答えはYesです。

最近ではQOL(Quality of Life=人生の質、生活の質)という言葉を見る頻度がかなり増えたように感じます。
それは
働き方の多様化によって、仕事だけではなく趣味など自分の時間を有意義に、人生の質を高めることを重視する考え方が増えてきた結果ではないでしょうか。

医者の仕事はハードだと感じている方は多いでしょう。常に最新医療についての勉強は必要ですし、担当診療科によっては当直やオンコールなど休みなく働いている方もいます。
その中で自身の心のケアとして、心休まる趣味に時間を使う医師は多くいます

自身の仕事に余裕ができてきた医師のために、人気の趣味をご紹介します。

医者に人気の趣味6選

  1. スポーツ
  2. グルメ
  3. 音楽
  4. 資産運用
  5. 旅行
  6. 仕事

医者に人気の趣味は上記6つです。詳しく説明します。

① スポーツ

スポーツといっても種目はたくさんありますが、一番の人気はゴルフでしょう
年齢層の高い方の趣味というイメージがある方もいるかもしれませんが、最近では年齢層は幅広く、若手の先生にも人気の趣味です。

また昔ほど「お金持ちのスポーツ」というイメージはなくなってきてはいます。
しかし必要グッズをそろえるとなるとお金はかかりますし、コースを回るには1回約5,000円~30,000円ほどかかるため、やはりお金に余裕がある層に人気の趣味だと言えるでしょう。
そのため世間では、「医者といえばゴルフ」というイメージがついているように思います。

ゴルフを趣味にするメリットを下記にまとめました。

  • 運動不足の解消になる
  • 自然に囲まれた環境が心地良い
  • コミュニケーションが取れる

趣味全般に言えることですが、気分転換になる、ストレス発散になる、というのが根本的なメリットです。

ゴルフに特化して言えば、一度ラウンドを人と共にすると、5時間以上は一緒にいるため、コミュニケーションを取りやすく非常に親しくなれるという特徴があります。
病院の上司や先輩、後輩とコミュニケーションを取るために一緒にラウンドする方も多くいます。

ゴルフ以外のスポーツだと、テニスやフットサル(またはサッカー)、マラソンなどが人気です
どれもゴルフほどお金も時間もかからないものなので気軽に始めたい方におすすめです。

② グルメ

グルメを趣味にする方も多くいます。まとまった休みが取れない方には気軽に始められるため、人気です。

ここでは大まかに下記の項目でグルメを趣味にする方法を解説します。

  • レストラン口コミサイトを利用する
  • ミシュランガイドを利用する
  • ワイン、日本酒などを楽しむ

【レストラン口コミサイトを利用する】

食べログぐるなび一休.comなど、レストランの口コミサイトで気になるお店を見つけて利用し、自身で評価や口コミを投稿するような使い方でグルメという趣味を楽しむ方もいます。

自身が利用したレストランを一覧で見れたり、付けた評価順で検索出来たりするため、スタンプラリーのような感覚でレストランを利用することができ、グルメを楽しむ方法の一つになるでしょう。

【ミシュランガイドを利用する】

フランスのミシュラン社により出版されているミシュランガイドを利用する方も多くいます。
ミシュランガイドとは、世界的に大きな影響力をもつ美食ガイドブックです。

掲載されている各レストランが1~3つの「星」の数で評価されています。

  • 1つ星:その分野で特に美味しい料理
  • 2つ星:極めて美味であり遠回りをしてでも訪れる価値がある料理
  • 3つ星:それを味わうために旅行する価値がある卓越した料理

日本でも様々なエリアのガイドブックが発行されています。直近では「ミシュランガイド京都・大阪2025」の掲載店が2025年3月に発表され、過去最多となる469軒が選出されるなど注目を集めました。

グルメな方なら必ず通るグルメガイドブックです。
ミシュランガイドに掲載されているレストランに出向いていくのも、グルメを楽しむ方法になるでしょう。

【ワイン、日本酒などを楽しむ】

好きなお酒を趣味にされる方も多くいます。
特にワインや日本酒に詳しい方が多く、珍しい種類をコレクションしている方が多い印象です。

またやはり医師は勉強好きの方が多くいい意味で凝り性の方が多いので、ワインであればワインソムリエや日本酒であれば唎酒師といった資格を趣味の一環で勉強される方もいます。

これらもまたグルメを楽しむ方法の一つでしょう。

③ 音楽

音楽が好きという方ならこの趣味もいいでしょう。

  • 好きなアーティストを楽しむ
  • 楽器を始める
  • フェスに参加する

好きなアーティストを応援する「推し活」をするのも立派な趣味です。
コンサートに出向いたり、発売された曲を楽しむのも一つです。

また、楽器を始める方も多くいます。幼少期に習っていた楽器をもう一度やってみたり、憧れていた楽器を始める方もいます。
ピアノやバイオリンが医師に人気の楽器です。

意外と多いのは、フェスに参加するのが好きという医師です。
フェスとはロックやポピュラー音楽のライブイベントのことで、ステージが複数存在し、複数のアーティストを見ることができます。
普段忙しく、緊張が走る現場で勤務する医師たちのストレス発散の場になるのでしょう。

④ 資産運用

資産運用を趣味にしている医師も多くいます。
収入が多い分、お金に興味がある方が多いのでしょう。

  • 株式投資
  • 不動産投資
  • FX(外国為替証拠金取引)
  • NISA(少額投資非課税制度)
  • iDeCo(個人型確定拠出年金)

特に医師に人気の資産運用は不動産投資です。月々の家賃収入を保証するサブリース制度がある管理会社もあり、忙しい医師にとっては「ほったらかし」ができる投資とも言え、人気があります。

⑤ 旅行

国内外問わず、人気なのは旅行です。
まとまった休みが取れる方は国外もいいでしょう。
人気の海外旅行先は下記です。

  • ハワイ
  • 香港
  • イタリア
  • 韓国
  • フランス
  • バリ島
  • バンコク
  • セブ

一般の会社員では行けないような、ヨーロッパなどを優雅に旅行する医師が多い印象です。しかし、やはり勤務医ではまとまった休みが取りづらい方が多いでしょう。

国内の旅行先で人気なのは下記です。

  • 軽井沢(長野県)
  • 倉敷(岡山県)
  • 鎌倉、江の島(神奈川県)
  • 伊勢志摩(三重県)
  • 金沢(石川県)
  • 沖縄県
  • 函館(北海道)

普段の疲れを癒すため、近くの温泉宿でゆっくりするのはいかがでしょうか。

⑥ 仕事

一見「趣味」とは違うように思えますが、私生活の時間をスキルアップのための勉強やアルバイトに費やすことを好んでする医師が多くいます。
医師に意外と多い立派な「趣味」です。

人の役に立つことを生きがいとして考えている医師や、収入を上げることそのものを趣味とする方も中にはいます。
こうした姿勢は医師特有とも言え、医学論文の読解や専門資格の取得、副業的にアルバイト勤務を入れるなど、いわば「自己研鑽を趣味にしている」医師が多いでしょう。
医師転職お役立ちnavi 公式 Instagram 医師キャリアに関する有益な情報を発信中!

医者が履歴書に書く趣味は何がいい?

医者に人気の趣味をご紹介しましたが、その中で履歴書に書くならどの趣味が良いのでしょうか。

結論としては「ご自身が本当に好きなこと」であれば問題ありません。ただし、採用担当者は趣味欄を通して人柄や価値観を知ろうとするため、医師の仕事や人間性と自然に結びつく趣味を書くと印象が良くなります。

医師が履歴書に書くと好印象になりやすい趣味例

  • ゴルフ:人脈形成やコミュニケーション力をアピールしやすい。
  • マラソン・ランニング:継続力や自己管理能力を示せる。
  • 音楽(楽器・合唱など):感性や集中力の高さを伝えられる。
  • 読書:知識欲や学習意欲を表現できる。
  • 旅行:柔軟な価値観や好奇心の広さを印象づけられる。

書き方のポイント

  • 本当に好きで続けている趣味を書く
     面接で質問された際に自然に話せるかどうかが重要です。
  • 医師としての資質にプラスになる要素を絡める
     例:「趣味はマラソンで、コツコツと続けることが得意です」

履歴書の趣味欄が選考に大きく影響することはほとんどありませんが、自己紹介の一部として自分らしさを伝える良い機会です。


趣味に充てる時間とお金の余裕がない

QOLを上げるために趣味に時間を使いたいけれど、今の職場の拘束時間が長いという方もいるでしょう。
また、お金のかかる趣味に躊躇している方もいるのではないでしょうか。

今の職場の拘束時間、収入に満足していないなら、転職をするのも一つの方法です。
転職で常勤先の収入を上げるか、非常勤のアルバイトをするか、その人それぞれのやり方があります。
自身には何が合っているのか、相談するのにおすすめなのが医師専門の転職エージェント「メッドアイ」です。

一人ひとりの悩みや状況に合わせて提案を受けることができ、自身の年収相場などを教えてもらうことができます。
一人で悩まずに、まずは無料相談をしてみることをおすすめします。



まとめ(医者に人気の趣味)

医者に人気の趣味を6つご紹介しました。
興味を引いた趣味候補は見つかりましたでしょうか?

趣味に充てる時間やお金の余裕がない場合は、転職を検討するのもQOLを上げる方法の一つです。
医師専門転職エージェントの「メッドアイ」は一人ひとりの悩みや要望に親身に対応します。この機会に是非登録してください。
この記事を読んでくださったあなたに素敵な趣味が見つかり、QOLが上がることを祈っています!