医師としてどんなキャリアを歩んでいくかは人それぞれです。
開業医としてクリニックを立ち上げ、自分の思う医療を提供していきたい方もいれば、研究の道に進みたいという方もいるでしょう。
大きな病院や大学病院で地位を築いて、後進育成や医学の発展に寄与したいと考える方も少なくないと思います。

「大学病院では何歳ぐらいで助教になれるのか知りたい」
「大学病院でのキャリアの積み方を知りたい」

この記事では、大学病院でキャリア形成をしていくために必要なことや、大学病院での出世事情などを解説します。
大学病院で働く際に関わりが深い医局の選び方についても触れますので、参考にしてください。

大学病院における助教の平均年齢

残念ながら大学病院の助教職に就く人の平均年齢についてはデータがありません。
しかし、人事院が集計しているデータでは、大学全体での助教の平均年齢は38.2歳となっています。

大学病院に所属して働く場合、研修医は別としてまず医局員として臨床現場に立つことになります。
医員の中には専攻医研修中の医師や、専門医資格を取得した医師など、さまざまな年齢層がいるのが特徴です。

いわゆる平社員にあたる医員から出世する最初の段階が助教ですが、助教になるためには専門医資格を取得した後、大学院で博士号を取得する必要があります。
専門医の資格取得までにはおおよそ5年から7年程度、博士号の取得にも4年かかります。
専門医資格と博士課程を同時に修了できる大学院もあることから、医学部卒業後最短で7年から9年程度の期間が必要です。
また、条件を満たせば自動で助教になれるわけでもなく、採用試験や選考など、大学ごとに必要なハードルを超えなくてはなりません。
以上のことを考慮すると、助教を目指しスムーズにその職に就けるのは、大体30代後半〜40歳ごろとなりそうです。

医局における出世に必要なこと3選

一般医員から助教へ、そして講師、准教授、教授と出世の階段がある大学病院ですが、教授まで上り詰めるのはほんの一握りです。
目標をどこにおくかによっても変わってきますが、順調に出世していくためには、押さえておくべきポイントがあります。

ここからは、医局で出世していくために必要になってくるポイントについてご紹介します。

1.多くの論文を執筆すること

昇進できる条件は、各医局や大学病院によってまちまちですが、確実に条件に入る要素として実績や実力があるのは当然のことです。
その判断材料として用いられるのが論文で、いかに多くの論文を出しているかは、評価のポイントとなります。
もちろん、単純に数が多いだけではダメで、質の高さも問われることは言うまでもありません。

また、多くの大学病院では助教に上がる条件として専門医や博士号の取得を定めているため、その条件もクリアしておきたいところです。
医員として働いている間は忙しいため、研究や執筆の時間をとるのは大変なことですが、将来のために地道な研究と努力を続ける必要があります。

2.経験年数を積むこと

昇進には実力が必要なのは言うまでもありませんが、もう1つの判断材料として経験年数が重要視される傾向も見られます。
また、昔ほどではないにせよ、年功序列をよしとする大学病院もまだまだあるようです。

年功序列タイプでなくとも、人選時に実力や経験を重んじる以上は、そこに経験年数が伴うことはある程度仕方ないことなのかもしれません。
単純な年数だけでなく、留学経験などプラスに評価できる経歴がある場合も、選考に有利に働く可能性があります。

また、出世コースの入口にあたる助教や講師クラスでは、上が空いたら下から繰り上がることも多く、その際にも「年数が長い人から」となるケースもあります。

3.コミュニケーション能力があること

かつての医局人事では、いかに上司に気に入られるかが鍵となると言っても過言ではない状況でした。
昨今はそこまであからさまではないにせよ、コミュニケーション力が求められることに変わりはありません。

出世すると人の上に立つことになりますので、昇進を目指す以上は幅広い人脈を築くだけでなく、誰とでも円滑なコミュニケーションが取れるスキルは必要です。
出世後の仕事にも影響が出る要素ですので疎かにせず、常に周囲に気を配れるような人物であることを心がけるといいでしょう。
また、出世コースを目指すのは自分一人ではありません。

同期やライバルとも良好なコミュニケーションを図り、うまく根回しができることも、スムーズな出世に必要なポイントになると言えます。

医局を選ぶ際に見るべき5つのポイント

医局で出世していくためには、最初にどの医局に入るかも重要なポイントです。
激務が当たり前のいわゆるブラックな医局を避けるべきなのは言うまでもありません。

また、働きやすい医局と出世がしやすい医局の条件も少し違ってきます。
ここでは、出世コースを目指す方が気をつけたい医局選びのポイントについてご紹介します。

1.医局員の人数について

医局員が多ければ多いほど、業務負担は軽くなるため、働きやすさはあるでしょう。
しかし、出世を目指す場合は、それだけライバルが多くなると言うことを意味します。
かといって、医局員が20〜30人しかいないような場合は、出世はしやすいかもしれませんが、仕事が激務になるのは避けられません。
さらに出世した後も、医員と同じ業務を負担し続ける危険性もあります。

一般的には一人の人がコミュニティ内で把握できる人数は150人程度と言われています。
それを鑑みると、おおむね100人規模程度の医局を選ぶと、仕事の負荷も大きくなりすぎず、出世を目指しても多すぎるライバルに悩むリスクが減らせそうです。

2.関連病院の数や範囲について

医局から派遣されることになる関連病院についても把握しておくことをおすすめします。
関連病院の数が多い場合、経験を幅広くたくさん積めるメリットがありますが、遠方の病院に転勤になるリスクが出てくるからです。
さらに、転勤先の病院で昇進してしまうと、大学に戻れないケースも出てくるため、大学病院での出世が遠のく可能性があります。
かといって、関連病院が少なすぎるのも問題です。
確かに転勤のリスクは減るかもしれませんが、経験を積むチャンスも激減してしまうため、スキルアップの面で影響が出てきてしまいます。

関連病院数がどれくらいあればいいのかは、望むキャリアプランによって人それぞれですので、一概にどれくらいがいいとは言えません。
しかし、事前にチェックして数を把握しておくことはしておいたほうがいいでしょう。

3.女性医師の活躍について

女性医師が出世コースを目指すのであれば、出産や子育てに理解がある医局かどうかは必ず確認しましょう。
医局を探している時点では独身かもしれませんし、出産するかどうかを決めていないという方も少なくないと思います。
しかし、将来どうなるかは、その時点ではわからないことです。

また、たとえ出産予定がなくとも、女性医師が働きやすい環境を整えているかどうかが重要です。
配慮がある職場であれば、多くの女性医師に選ばれる環境となるため、女性医師が多く集まる傾向があります。
現場の医局員に女性が多いかどうかを調べるだけでも、参考になるのでおすすめです。

4.医局員の収入やアルバイトの可否について

出世コースを目指すかどうかに関わりなく、収入条件やアルバイトの可否などは調べておくことをおすすめします。
医師は若手のうちはさほど年収が高くないため、給与以外の収入としてアルバイトが必要な方もいるでしょう。
医師にとってのアルバイトは、収入サポートだけでなく経験値向上にもなるため、禁止されているところだと、アルバイトするメリットを享受できません。

また、収入条件をきちんと明示しているかも重要です。
労働条件が明示されるのは当たり前ではあるのですが、残業手当の説明がないなど、ブラックな医局もまだあると言う声を聞きます。
そんなブラック医局に入ってしまったら、出世欲どころか労働意欲がなくなってしまいかねませんので注意が必要です。

5.教授に対する印象について

医局に入ったら上司になり、師として仰ぐことにもなる教授との相性は何よりも重要です。
入局前にその人柄を判断するのは難しいかもしれませんが、講義や講演などに出向いたり、面談のチャンスがあればしっかり話をしてみることをおすすめします。
また、先輩などその医局にいる知り合いがいれば、教授の印象を聞いておくのも1つの方法です。

人と人との相性はそれぞれ違うため、どんな教授がいいということは言えません。
しかし、話をしてみて感じる印象は、意外と後々まで変わらないものです。
医局内の雰囲気が良く、医員同士のコミュニケーションが良好であれば、教授の人柄も聞きやすいかと思いますので、それも判断材料とできるでしょう。

自分に合う医局を見つけるためには

医局を選ぶにあたり、ここまでご紹介してきたポイントを参考にしていただければ幸いです。
それに加えてもう1つ大事なのが、「自分に合っているか」という点です。
これらの条件をクリアするために必要なのが、事前の情報収集だと言えるでしょう。
関連病院数や女性医師の数など、ホームページを見ればわかることもありますが、医局内の雰囲気や教授の人柄など、踏み込んで調べないとわからないこともあります。

しかし、これからのキャリア形成を委ねる場所でもあり、出世を目指すならずっと勤め続ける可能性もある場所です。
徹底した情報収集を行い、慎重に検討して判断してください。

働き方に悩んだら医師専門の転職エージェントに相談しよう

医局探しで迷ったり、今いる医局から転職したいと思ったら、転職エージェントに相談してみるのもおすすめです。
自力での情報収集が難しいと感じる場合でも、医師専門の転職エージェントならより深い情報を持っていることがよくあります。
医局内の雰囲気や教授の人柄にも精通している場合が多く、自分にあった医局を見つける助けになるでしょう。
メッドアイでは、非公開のものを含む膨大な求人情報や、各病院の詳しいデータなどから、転職を希望する医師一人ひとりに最適な提案を行っています。

キャリアプランの見直しや、働いていく上での悩みなど、無料相談を利用していただければ一緒に解決策を考え、道を切り開きます。
働き方に悩んだら、まずはその悩みの相談から始めてみませんか。

まとめ(大学病院の助教の平均年齢は?)

大学病院での出世を目指すのは、決して容易い道ではありません。
多くの経験を積み、論文を多数発表し、医員として臨床もこなしながら目指す険しい道です。
さらに、周囲の同期や上司とも円滑に渡り合えるスキルも求められます。

大学病院で助教授や教授職まで出世すれば、収入も上がりますし、社会的地位も得られます。
そして、後進の指導や医学の進化への貢献といった、高い目標を実現できるステップとなるでしょう。
その最初の一歩は、誰もが等しく医局員からのスタートです。
医局選びに失敗してしまうと、出世できたとしてもやりがいを感じられないかもしれません。

今の働き方に悩んでいたり、これから医局を選ぶという方は、ぜひ徹底した情報収集をしてください。
どんな情報が有益かわからない場合や、情報収集に割く時間が作りづらいと言う方は、転職エージェントに相談してみるのがおすすめです。