ストレス社会と言われる昨今、医療現場での仕事もストレスの多い現場と言えるでしょう。

  • 医師の仕事は他の職業と比べてストレスをどの程度抱えやすいのか?
  • 医師の仕事でストレスが発生する原因はなにか?
  • ストレスを抱える前に医師はどのように対策すればよいのか?

上記のような疑問を持っている医師に向けて、今回は医師が抱えやすいストレスの原因と対策について解説します。

医師の仕事とは、患者の健康をサポートすることです。
だからこそ、医師自身が健康を害してしまわないように、この記事でポイントを押さえてストレスの悪化を未然に防ぎましょう。


医師はストレスを抱えやすいのは本当?

医師は一般的にストレスを抱えやすいと言われています。
その理由は、医師が持つ特有のパーソナリティーがあるためです。

  • 責任感が強い
  • 完璧主義である
  • 困難が立ちはだかっても自力で解決しようと努力する

上記の特徴のおかげで、患者に向き合い、適切な治療を施せるのです。
しかし、裏を返せば「困ったことがあっても、周囲に相談できずに抱え込んでしまう」という状況にもなりやすいとも言えます。

自身が「上記の内容に当てはまるのか?」を問い、日々のストレスを内観することが重要です。そして、自身のパーソナリティーを受け入れた上で、周囲に相談できるように努めましょう。

医師が抱えるよくあるストレス3つの原因

医師が抱えるストレスの原因は大きく分けて以下の3つです。

  • 心理的ストレス:患者の命と向き合うという責任感、ほんの少しのミスも許されないという完璧主義を求められる仕事
  • 物理的ストレス:激務(当直・夜勤労働など)による睡眠不足
  • 社会的ストレス:医療現場でのさまざまな人間関係

それぞれについて詳しくご説明します。

①心理的ストレス

心理的ストレスは、前章でも触れたとおり医師特有のパーソナリティーが関わっています。
それに加えて、医療業務自体が心理的ストレスのかかりやすい仕事と言えます。

医療行為は、患者の命に直接かかわる重要な業務です。
些細な見落としやミスがあれば、患者を危険に晒し、医療行為のミスで訴訟に発展してしまうこともあるでしょう。

患者と向き合うことによる重圧や責任に耐えかねて、医師の仕事を辞めてしまうこともあります。

②物理的ストレス

物理的ストレスの主な原因は「睡眠不足」です。

夜勤や長時間労働が重なり、十分に休息をとっていない場合、睡眠のリズムが崩れて短時間睡眠も増えてしまいます。
医師の慢性的な睡眠不足は、患者にもさまざまなリスクが出てしまいます。

厚生労働省の調査(※)によると、時間外労働が月80時間・年960時間を超える医療現場の割合は40.5%でした。

このように、医療現場での仕事は激務を極めます。
働く際はストレスを抱えないように、細心の注意を払う必要があります。

(※)厚生労働省「医師の長時間労働の実態について

③社会的ストレス

医師が最も抱えやすいストレスの一つとして、社会的ストレスがあります。
社会的ストレスとは主に、人間関係・待遇の不満という2つが挙げられます。

<医師の人間関係>
医療現場にかかわらず、人間関係は仕事をする上で重要な項目です。
医療現場は以下のようにさまざまな人間と関わって仕事を進めています。

  • 部下・上司の上下関係
  • 異なる診療科同士(内科医と外科医、麻酔科医と外科医など)
  • 診療科目内の課同士(第一課、第二課など)
  • 患者・患者の関係者との関係

特に、現在は診療科の垣根を超えた医療業務もあります。その際、それぞれの立場から言い分が異なるため、軋轢も生まれやすくなるでしょう。

<医師の待遇>
医師が抱える最も多い不満の一つとして「給与が低い」という内容が挙げられます。
勤務医に就労実態を聴取した調査(※)では、給与に「不満を持っている」人が約4割という結果でした。

前述した長時間労働を加味すると、どうしても勤務実績に対して給与が見合っていないという不満になるでしょう。
長い年月をかけて医師のキャリアを築いてきても、社会的自信に繋がりにくいことが現状とも言えます。

(※)参考:労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査

ストレスに耐えられなくなる前に対策を

ストレスが慢性化してしまうと、回復には時間を要します。
そのため、ストレスが悪化する前に対策を講じておくことがおすすめです。

下記で3つの対策方法を解説していきます。

①まずはストレスの根源と向き合う

前述した3つのストレスのうち、自身がどこに当てはまるのか確認しましょう。

どれか1つではなく複数の要因がストレスを引き起こしている可能性もあります。
その際は、結果がすぐに出やすい原因に対してアプローチしつつ、ストレスの根源を見極めて、時間をかけて潰すことがおすすめです。

心理的ストレスや物理的ストレスは、ご自身に合ったケアを試すことで解決できる可能性があります。

  • 運動の習慣を作る
  • 食事に気遣う
  • 新しい趣味に勤しむ
  • 友だちや家族との時間を大切にする

どれも当たり前のようで、なかなかできていないことでもあります。
また、社会的ストレス(待遇・人間関係)はなかなかアプローチしづらいものです。
上司や同僚に相談しながら解決に向けて少しずつ取り組みましょう。

②解決できなければ転職を考える

どうしても今の医療現場ではストレスの解決が困難な場合、転職を考えることも手段の一つです。
自分に合った医療現場を見つけられれば、今抱えているストレスを解消できるでしょう。

転職の際は、医師専門の転職サイトに登録すると、最適な職場を効率良く見つけられます。

医師専門の転職サイトでは、医師一人ひとりに専属のエージェントが付いて転職のアドバイスを行ってくれます。
また、以下のような医療現場に巡り会える可能性もあります。

  • 時間外労働が少ない
  • 職場の関係が良好である
  • 長く働いている医師の方が多い


③医師を辞めるという選択肢も

転職以前に、医師という職業を辞めるという選択肢があります。
状況が悪化していると、医師の仕事すらままならないこともあるでしょう。

その際は、休職して一度心身ともに回復を進めたり、別の職業へキャリアチェンジしたりすることが可能です。

臨床の医師以外にも、医師のキャリアを活かした職業は数多くあります。

  • 研究・開発職
  • 産業医

上記の職業には、労働時間が定時のみで当直や夜勤がないものもあります。
ストレスのない職業へ転身すれば、家庭やプライベートも充実することでしょう。


まとめ(医師のストレス)

今回は医師が抱えやすいストレスについて解説しました。

もちろん患者に一生懸命向き合うには、一定の負荷はかかるものです。
しかし、過度なストレスは身も心も疲弊させ、医療行為の妨げになりかねません。

ストレスがかかる場合は、なるべく早めに対策を講じることで慢性化を防げます。
原因・対策は人によって異なるため、ご自身に合った方法を見つけておきましょう。

もし、転職や別の職業へ転身する際は、メッドアイへご相談ください。
経験豊富なエージェントがご自身に合った適切な職業・転職先で働けるようにサポートいたします。

同僚や身内でない第三者だからこそ、悩みを打ち明けられることもあるかと思います。
ご興味がある方は、メッドアイへお気軽にお問い合わせください。