医師が複数の病院を掛け持ちして働く光景は、特に珍しいものではありません。
医療業界全体が人手不足であることも手伝って、何ヶ所もの医療機関で働く人もいるほどです。

「医者が掛け持ちで働く理由は?」
「掛け持ちで働くパターンはどのようなものがある?」
「非常勤専門になるメリット・デメリットは?」

この記事では、医師の兼業や非常勤の働き方について、プロの転職エージェントが解説します。
非常勤勤務に興味がある方や、掛け持ち先を探したいという方は参考にしてください。


医師が非常勤(アルバイト)で働く理由トップ3

労働政策研究・研修機構の調査によると、複数の医療機関で働いたことがある医師が半数以上いるという結果が出ています。
3ヶ所以上の勤務先を掛け持ちしているという医師もいて、その割合は全体の3割強にものぼりました。
これらの医師がアルバイトや非常勤で掛け持ちする理由についても調査していて、トップには以下のような理由が挙げられました。

順位理由割合
1収入を増やしたい48.1%
2勤務先の指示による36.5%
3ひとつの勤務先だけでは生活自体が営めない34.4%

(参照:労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」

掛け持ちをする理由のトップは金銭面の理由でした。
特にまだ年収が高くない若手の医師がアルバイトで収入を増やし、生活を維持する助けにしていることがわかります。
1位と3位はどちらも金銭的な理由としてまとめたとすれば、4位には「不足している専門家の病院から要請があった(33.4%)」が入ります。
こちらは人手不足が要因ですが、2位に入った「勤務先の指示」にも似た側面があり得ると言えるでしょう。

医師が掛け持ちで働くパターン

掛け持ちで働く場合、掛け持ち先の働き方で、以下の3つのパターンに分かれます。

  1. 常勤と非常勤を掛け持ち
  2. 定期非常勤を掛け持ち
  3. 定期非常勤とスポットを掛け持ち

それぞれのケースを詳しく解説します。

また、非常勤医の働き方については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

1.常勤と非常勤を掛け持ち

掛け持ちの組み合わせでよくみられるパターンは、本業である常勤先の他に、アルバイトとして別の医療機関の非常勤で働くスタイルです。
非常勤の仕事には2種類あり、以下の通りとなっています。

勤務形態働き方
定期非常勤週1日や2日など、日数や曜日が決まっていて定期的に勤務する
スポット勤務業務が発生する日だけ勤務する(健康診断や予防接種など)

収入を増やすための掛け持ちの場合、日数が決まっていて安定性のある定期非常勤を選択する方が多いようです。
また、常勤先の休日が不安定な場合や、ゆとりのある時に少し働きたいという場合はスポット勤務が向いています。

2.定期非常勤を掛け持ち

働く日数や曜日が決まっている定期非常勤の仕事どうしを組み合わせる方法もあります。
こちらは開業準備の過程で、資金を貯めながら、さまざまな臨床経験を積みたいという方におすすめの方法の一つです。

定期非常勤は、スケジュール管理もしやすいため、掛け持ちも難しくないのが特徴です。
この特徴を活かして、開業に必要な物件探しや申請書類の作成などの時間を捻出しながら働くこともできます。
また、フリーランスが肌に合っているという方もいて、複数の定期非常勤の仕事を渡り歩いて生計を立てる「フリーランス医」という働き方も知られるようになってきました。

3.定期非常勤とスポットを掛け持ち

同じ非常勤でも定期非常勤と、ちょうどいいタイミングで案件がある時だけ働けるスポット勤務の組み合わせで働く方法もあります。
本業の常勤と非常勤を組み合わせる方法と似ていますが、メインもサブも非常勤のため、自由度が高いのが特徴です。
2と同じく開業準備段階の医師や、ゆとりある働き方をしたいという医師に向いています。
時給がいい求人も多いため、バイトだけで生計を立てることも可能でしょう。

スポット勤務はその都度自分で求人を見つけて応募する手間が必要です。
しかしあらかじめ転職エージェントに希望条件を伝えておいて、求人が出たら教えてもらうこともできるので、工夫次第で仕事探しの手間は軽減できます。

非常勤医師のメリット

副業であってもメインであっても、非常勤で働くことには、それなりにメリットがあります。
ここからは、非常勤医として働くメリットについてご紹介します。

心身に余裕が出る

非常勤医は働く時間帯がきっちり決まっているのが大きな利点です。
急な夜間の呼び出しや、オンコール対応がないため、体力的な負担を軽減することが可能になります。
体力面にゆとりを持てることで、精神的にも働きやすく、心身ともに安定した状態で働くことができるのです。

さらに、非常勤の仕事をうまく組み合わせれば、休日を増やすこともできます。
休日をリフレッシュや自己研鑽に充てることで、充実した働き方を実現できるのも、非常勤医のメリットと言えるでしょう。

スケジュールが立てやすい

仕事の時間が定まっている定期非常勤医なら、スケジュール管理がしやすいこともメリットです。
例えば家庭の都合で時短で働きたいという場合でも、非常勤なら短時間勤務の仕事も探しやすくなります。

また、開業準備中の医師であれば、働きながら物件探しや設備の選定などの打ち合わせといった準備活動もしなくてはなりません。
非常勤で働くことで、オンとオフの時間をキッパリと分けることができるため、準備活動もスムーズに進められます。

非常勤医師のデメリット

非常勤という働き方にはメリットはあるものの、デメリットも存在します。
両方をきちんと知って、非常勤で働くことが自分のライフスタイルに合っているのかを判断することが大切です。
ここからは、非常勤医のデメリットを詳しく解説します。

社会保険や福利厚生が適用されない

非常勤で働くということは、当然ながら勤め先での福利厚生を受けることができません。
また、社会保険や厚生年金にも加入できませんので、自分で国民健康保険と国民年金に加入しなくてはなりません。
常勤の本業を持っていればこの点は心配は要りませんが、非常勤の組み合わせで働く場合は、こうした支出があることも知っておきましょう。

そして、非常勤の勤務で得られた報酬は、確定申告が必要になります。
これは、常勤の本業を持っていても、非常勤のみで働いていても同じですので気をつけましょう。
常勤であれば年末調整や会計などは病院がやってくれますが、非常勤の場合は、自分自身で処理する手間がかかるのでこれもデメリットの一つと言えます。

スキルアップは難しい

非常勤医のもう一つのデメリットとして、スキルアップが難しい環境であるという点があります。
基本的には、非常勤医師は常勤医師のサポート的な役割を求められることが多いです。
難しい症例の対応をするようなケースはあまりなく、経験の範囲内で対処できる外来などの業務を任されることがよくあります。
さらに、勤務時間が限られていて、その職場に毎日は居ないということも手伝って、継続性が必要な仕事や責任の大きい仕事は任されにくいと言えるでしょう。
非常勤は、新しい知識や技術を体得したい方や、患者さんにじっくり寄り添いたいという方にはあまり向いていない働き方でもあるのです。

非常勤(アルバイト)のよくある質問

非常勤での掛け持ちをしたいと思う方で、初めてアルバイトを探す場合によく聞かれる疑問としては、以下のようなものがあります。

  • 医師何年目からアルバイトができるか
  • 自分の専門外の診療科でもアルバイトはできるか

このような、アルバイトを探す際に疑問に思うポイントについて解説していきます。

医師何年目から副業でバイトできる?

医師がアルバイトできるようになるのは、初期臨床研修の2年を修了した後です。
つまり、3年目からということになります。
ただし、3年目に入れば誰でもアルバイトができるというわけではありません。
あくまでも、常勤で勤めている本業の病院で認められる場合です。

大抵の病院では、本業に支障が出なければ副業やアルバイトをすることができますが、中には就業規則で禁じているところもあります。
非常勤アルバイトをしたいと思ったら、まずは本業の職場にアルバイトが可能かどうかの確認をするようにしてください。

専門外の診療科でも働ける?

アルバイトで非常勤の仕事を探す際、ほとんどが自分の本業の診療科での求人を探すのではないでしょうか。
そのほうが勝手がわかっていて働きやすいですし、採用する側も安心できます。

しかし、幅広く経験を積んだり、客観的な視点を得たいという考えで、専門外の診療科で働いてみたいと考える医師もいることでしょう。
こうした「学びたい」という気持ちや熱意を持った方であれば、専門外の診療科で働くことができる求人を探してみるのもいいでしょう。
仕事の内容にもよりますが、中には専門外の診療科からでも非常勤勤務を受け入れてくれる求人があります。

どうして違う診療科で働きたいのか、明確な動機があるのであれば、転職エージェントに相談してみることをおすすめします。
転職エージェントには公開、非公開を合わせた豊富な情報がありますので、ニーズに合った掛け持ち先を見つけやすくなります。

まとめ(医師の掛け持ち勤務について)

医師のほぼ半数は何かしら掛け持ちで仕事をしているという現状が示す通り、医師の副業やアルバイトは珍しいことではありません。
本業をしっかりと持っている医師であれば、非常勤で掛け持ちをする形になりますし、中には複数の非常勤を組み合わせて生計を立てる「フリーランス医」という働き方をする方もいます。

非常勤勤務は、時間や体力、気力をしっかり管理できるというメリットがあり、子育てや介護など、家庭と仕事を両立したい方にも向いた働き方です。
しかしその一方で、社会保険や福利厚生といった職場のサポートが受けられませんので、常勤先の本業を持っていない場合は注意が必要です。
また、非常勤医にはどうしてもサポート的な業務や、外来対応などの業務が充てられることが多いため、スキルアップを目指したい方にはあまり向いていません。

非常勤の仕事を探したいと思ったら、転職エージェント「メッドアイ」の利用がおすすめです。
メッドアイでは、どうして掛け持ちで働きたいのかや、非常勤で仕事を探したい理由をきちんとヒアリングした上で、医師一人一人の要望に沿った求人を見つけるお手伝いをします。