管理医師という仕事をご存知でしょうか。具体的な業務内容についてわからない方もいるでしょう。特に開業医との違いは、混同しやすいポイントの一つです。

「管理医師の仕事について詳しく知りたい」
「管理医師と開業医の違いを知りたい」

本記事では管理医師について詳しく解説します。管理医師を目指す上で知っておくべき仕事内容や年収、開業医との違いについて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

管理医師(雇われ院長)とは

管理医師とは医療機関の管理を行っている医師のことです。
一般的には、院長が管理医師の役割を担うことが多いです。雇われ院長という呼ばれ方をする場合もあります。

すでに存在している医療機関の管理を行うため、自分で医療機関を開業するコストをかけずに経営について学べる点が特徴です。
一般的な医師と比べると、医療機関の管理者として、労務管理や業者との交渉などを行わなければならず、対応しなければいけない業務の範囲が広いと言えるでしょう。

開業医との違い

管理医師と開業医は立場が大きく異なります。雇われ院長と呼ばれているように、管理医師はあくまでも雇われている立場です。
そのため定められた勤務時間は働き、決められた給料が支払われます。

一方で、開業医は医療機関のオーナーになるため、経営方針や労働時間などをすべて自分の裁量で決められます。
ただし開業費用が高額になるというデメリットはあります。

管理医師と比べると自由に働けるのが特徴と言えるでしょう。しかし高い経営能力がないと医療機関が破綻してしまう恐れもあります。

管理医師の働き方について

管理医師は一般的な勤務医と比べて働き方が異なります。ここでは管理医師が具体的にどのような働き方をしているのか解説します。

管理医師の仕事内容

管理医師の大事な業務が外来患者の診療です。
先ほど管理医師は医療機関の管理を行っている医師と説明しました。もちろん医療機関の管理は業務の一つではあるのですが、それだけを行っているわけではありません。

普段は一般的な勤務医と同様に、外来患者の診療を行います。そのため勤務医と同じ業務を対応することも多いです。
しかしスタッフの労務管理や業者との交渉など、診療以外の業務が発生する場合もあります。勤務先によって業務内容は異なりますが、一般的には勤務医と比べて多くの仕事に対応しなければいけません。

管理医師の年収相場

管理医師の年収相場は1,500万〜2,000万円ほどであり、勤務医の年収相場の1,000万〜1,500万円と比較すると高めになっています。
管理医師には院長手当や施設管理者手当が付くからです。
管理医師はこれらの手当によって、勤務医よりも給料が高くなりやすい傾向にあります。

しかし勤務先によって給料は異なります。
管理医師として働いているから、必ずしも勤務医と比べて給料が高くなるとは限りません。
特にクリニックの経営状況が悪く、投資した金額を回収しきれていない場合は、給料が下がりやすい傾向にあるため注意しましょう。

管理医師の条件や勤務日数

管理医師は原則として常勤でなければいけません。
へき地の診療で常勤医の確保が難しい場合は例外ですが、基本的に定められている勤務時間中は管理医師も働かなければいけないと考えておきましょう。

常勤医師とは、週に32時間以上勤務する医師と厚生労働省により定義付けられています。
参考:常勤医師等の取扱いについて|厚生労働省

32時間というのはあくまでも最低ラインであり、一般的な医療機関は週に40時間の勤務を義務付けているケースが多いです。
管理医師になったとしても、一般的な勤務医と比べて勤務時間が短くなったり、労働時間が変わったりするケースは少ないです。

管理医師の兼任は可能?

原則として管理医師になった医師は、他の病院や診療所の管理者にはなれません。
しかし2カ所を管理しないと地域の医療需要が満たせない場合や、施設の規模や診療時間から2カ所を管理しても問題ないと判断された場合は、管理医師の兼任が認められます。

そのため1つの医療機関で管理医師として働き、もう1つの医療機関でアルバイトをすることも可能です。
兼任を検討している方は、無理をせずに自分の体の許す範囲で行うようにしましょう。

管理医師不在では診療できない

管理医師は医療機関を管理している存在であるため、不在の場合は診療が行えません。
管理医師が不在になった場合は、保健所に休止届を出す必要があります。

ただし管理ができる状態であれば、オンラインによる在宅勤務は認められています。
しかし診療所にほとんど不在の状態となってしまうと「管理業務が行えるのか」「適切な診療の提供が可能か」という問題が出てきます。
適切な勤務ができる状態でなくなった場合は、別の方に管理医師になってもらう、医療機関を休止するといった対応が必要でしょう。

管理医師の3つのメリット

管理医師になるメリットは、主に3つあります。

  • 費用をかけずに医院経営に関われる
  • 安定的な待遇・勤務医よりも高給になる
  • 運営に関することは本部や事務長などに対応してもらえる

1.費用をかけずに医院経営に関われる

管理医師のメリットは医院経営に関われるため、経営について費用をかけずに学べる点です。
医院経営を行う上で最もネックになるのが開業費用です。実際に開業しても集患に苦しみ、赤字で倒産してしまうケースも少なくありません。

開業というハードルがなく、勤務医では学ぶのが難しい集患やスタッフのマネジメントについて学べるのは、管理医師ならではのメリットです。

2.安定的な待遇・勤務医よりも高給になる

一般的には勤務医よりも管理医師のほうが高給になる傾向にあります。厚労省が発表している第23回医療経済実態調査 (医療機関等調査) 報告によると、勤務医の平均年収は約1,400万円、院長は約2,600万円となっており、管理医師を含む院長のほうが年収が高いことがわかります。

ただし上記の統計は管理医師と開業医の区別がされておらず、実際の管理医師の平均年収と比べると高い数値が出ているため、あくまでも参考としてください。
とはいえ一般的な勤務医と比べると、給与が高いことには間違いありません。

3.運営に関することは本部や事務長などに対応してもらえる

開業医は医療機関の経営を自分の采配で行わなければいけません。
管理医師も医療機関の経営を行うという立場は変わりませんが、採用に関することや経営に関することは、本部が対応してくれるケースが多く、開業医と比べると負担が少ないです。

しかし勤務先によって管理医師の業務範囲や裁量権は異なります。
採用業務も可能な範囲で任される可能性があるため、勤務先を選ぶ際は注意しましょう。
求人情報に「経営については本部に任せることができます」などの記載があれば、管理医師の立場でありつつ経営面については本部にお任せできるため、診療業務に集中しやすいです。

管理医師の3つのデメリット

管理医師にはメリットがある一方で、デメリットもあります。

  • 管理責任が発生する
  • 管理職としての業務が増える
  • 人事権や経営に関する権限がない場合がある

1.管理責任が発生する

管理医師には安全管理体制確保義務や、従業者監督義務などの行政上の管理責任が発生します。
そのため何らかの問題が発生した場合は、管理医師として責任が問われるかもしれません。

しかし最終的な責任は運営母体が担うケースが多いです。あくまでも対応できる範囲で責任が追求されることになります。
開業医はすべての責任が自分に降りかかってくるため、管理医師のほうが万が一の際のリスクは少ないと言えるでしょう。

2.管理職としての業務が増える

管理医師は勤務医とは異なり、管理職としての業務を行わなければいけません。
定期的に理事会に参加したり、業者との商談や交渉を行ったりしなければいけない場合もあります。

法人によってどこまで対応するかは異なりますが、勤務医と比べると業務が多くなる点はデメリットと言えるでしょう。
また理事会に関しては、医療法によって「管理者は全て理事会に加わっていること」と定められているため、原則として参加しなければいけません。

3.人事権や経営に関する権限がない場合がある

管理医師は経営する立場にあるものの、人事権や医療機器の導入などに関して権限が与えられないケースがあります。開業医と比べると自由度は低いです。

しかし新規開院の際は相談が可能な場合もあります。そのため必ずしも意見を聞き入れてもらえないわけではありません。

管理医師に向いている人

管理医師に向いている人の特徴は、以下の通りです。

  • 勤務医からキャリアアップを狙いたい人
  • リスクを抑えつつ安定して高収入を得たい人
  • 将来的な開業を視野に入れている人

1.勤務医からキャリアアップを狙いたい人

管理医師は勤務医と比べて、責任が重く業務量も増えます。
キャリアとしては勤務医と比べて上になるため、キャリアアップを狙いたい人にはおすすめです。単純に高収入を目指している方にもおすすめの仕事です。

2.リスクを抑えつつ安定して高収入を得たい人

管理医師は勤務医と同様に雇われている立場にあります。
開業医と比べると、経営に失敗して負債を抱えてしまうリスクはありません。リスクを抑えながら高収入を目指したい方にはおすすめの仕事です。

3.将来的な開業を視野に入れている人

勤務医として働いている方の中には、将来的な開業を視野に入れている方もいるでしょう。
管理医師になれば、経営の仕組みやマネジメントの知識を学べます。

いきなり開業をするのはリスクがあり、ハードルも高いです。
管理医師であれば、雇われながら経営について学べるため、開業をする準備としてはぴったりと言えるでしょう。

自分の理想に合うキャリアプランを選択しよう

管理医師や勤務医、開業医など、医師には様々な働き方があります。
どの働き方が正しいというのはありません。
自身の価値観や理想としているライフスタイルなどから、最も合う働き方を検討していくことが大切です。

開業を考えていない方でも、高収入を目指したい方に管理医師はおすすめです。
ぜひ管理医師をキャリアアップの選択肢として考えてみてください。

働き方に悩んだら医師専門の転職エージェント「メッドアイ」

医師としての働き方に悩んだら、医師専門の転職エージェントである「メッドアイ」をご利用ください。メッドアイでは、無料でキャリアに関する相談を受け付けています。
すぐに転職を考えていない方でも、一度利用するのがおすすめです。

非公開求人も数多くあるため、ぜひ一度チェックしてみてください。

まとめ(管理医師とは?)

管理医師は勤務医と比べて異なる点がいくつかあります。
しかし、開業医と比べてリスクが少なく、勤務医と比べて給料が高いため、双方の良いところ取りをしている仕事とも言えます。
キャリアアップにも繋がるため、ぜひ将来的には管理医師への転職を検討してみてください。

医師専門の転職エージェント「メッドアイ」は無料相談や非公開求人など、さまざまなサポートが受けられます。
経験豊富なコンサルタントに無料で相談できるため、少しでも転職に迷ったらぜひ登録してください。