医師の常勤以外の働き方をチェックすると、非常勤と嘱託という言葉を目にすると思います。嘱託医は具体的にどのような仕事か気になっている方もいるのではないでしょうか。

  • 嘱託医の定義とは? 非常勤とは違うのか?
  • 嘱託医に必要なスキルは?
  • 嘱託医のメリット・デメリットは?

このように思っている方に向けて、プロの転職エージェントが嘱託医について解説します。求められるスキルや、嘱託医として働くメリット・デメリットなどもご紹介しますので、参考にしてください。

嘱託医とはどんな医師?

嘱託医は医療機関や高齢者施設、企業などから業務を委託されて働く医師のことです。
とはいえ、非常勤医との違いなど、厳密に定義づけられているわけではありません。
労働契約としては、正規の常勤医とは異なる形で働く医師であると言えます。
定年で退職した医師が、期限付きで再雇用されるケースなどが嘱託医に当たります。

嘱託医が働く主な職場5つ

嘱託医が働く職場は、主に以下のような職場があります。
業務内容などについて見ていきましょう。

  • 助産所
  • 保育園・学校
  • 一般企業(産業医)
  • 生命保険会社
  • 高齢者向けの施設

助産所

分娩を扱う助産院では、医療法に基づき嘱託医を配置することが必要です。
助産所は分娩時の異常に対応できる人員を確保する目的で、嘱託医・嘱託医療機関を定めなければいけません。

その他、嘱託医は助産所と連携を取り妊婦健診や診察、新生児のケアや保健指導などに従事します。

保育園・学校

保育園や学校の嘱託医は、入園・入学前健診や日常の健康管理、発達を含む健康相談などに従事します。

また、食中毒やインフルエンザなど感染症への対策などを行い、子どもたちが健康に生活できるようサポートします。

一般企業(産業医)

一般企業に勤務し労働者の健康を守るのが産業医の仕事です。
専属産業医として勤務する場合もありますが、企業の規模によっては嘱託産業医として業務に従事します。

嘱託産業医の多くは普段病院などで医師として働いていますが、複数の企業をかけもちしている医師もいます。

生命保険会社

生命保険会社の審査は生命保険会社の社員である「社医」の他、委託された嘱託医が行う場合もあります。
このような業務を行う医師が「診査医」です。

生命保険に加入する際には現在の健康状態の他、職業や過去の傷病歴などを診査医に告げ、告知書を作成します。

高齢者向けの施設

高齢者施設などでも嘱託医の需要が高まっています。
1つの施設に常勤するのではなくあらかじめ決められた曜日などに訪問し、利用者の健康をサポートするのが主な仕事です。

嘱託産業医同様、複数の施設をかけもちすることも少なくありません。

嘱託医に求められるスキルは?

企業や施設にとって身近な存在である嘱託医には総合的な診療が求められますが、基本的には内科の知識が不可欠です。

高齢者では風邪などの軽い症状が重篤な疾患につながる可能性もあるため、細やかな健康観察が求められます。
一方働き盛り世代が多くいる企業などでは、生活習慣病の早期発見や改善を重視する必要がある他、ストレスマネジメントやメンタルケアなども重要です。

また、適切に専門医へ引き継げる体制づくりも嘱託医の仕事のひとつであると言えるでしょう。

嘱託医のメリット

嘱託医として働くことで、今までの勤務先とはまた別の新たな経験を積むことができます。
スキルアップにつながることはもちろん、分野違いの施設に勤務することでさまざまな症例に出会う機会が増え、知識の幅も広がるでしょう。

また決められた日程で勤務する嘱託医は、利用者と顔を合わせる機会が少ないからこそ体調や様子の変化にも気づきやすいこともあります。
利用者が重大な事態に発展する可能性を取り除くことができる点も、嘱託医のメリットのひとつです。

その他自分でスケジュールを管理できる、いろいろな場所で働くことが気分転換になるといったことが嘱託医として働くメリットとなるのではないでしょうか。

嘱託医は基本的に勤務する曜日などは決まっているため、職場を選択する際には自分のスケジュールを優先させることも可能です。

また勤務先が違えば通勤手段や職場までの道のり、顔を合わせるスタッフも異なります。
いろいろな勤務先に出向くことで、気持ちを切り替えて仕事に臨めるという点もメリットであると言えます。

嘱託医のデメリット

自分でスケジュール管理をしなければならないことや、あちこち違う勤務先に出向かなければならないことが苦になる場合、嘱託医として働くことはデメリットとなる可能性があります。

また嘱託医は決められた時間の中で利用者の様子を把握しなければいけません。
業務を効率良く進める策をあらかじめ講じておかなければ、限られた時間の中ですべてを把握しきれない可能性も出てくるでしょう。

その他業務委託契約をしている嘱託医では、社会保険の負担や確定申告の手間がかかるという点もデメリットであると言えます。

嘱託医として働く2つのパターン

嘱託医として働くとなった場合、主に以下のようなパターンが考えられます。

  • 非常勤と嘱託医をかけもち
  • 嘱託医を複数かけもち

それぞれのケースについてご紹介します。

非常勤と嘱託医をかけもち

普段は病院などで週に数日非常勤医として働き、それ以外の日に嘱託医として活動している医師も多くいます。

嘱託医はあらかじめ勤務する曜日や勤務時間が決められています。
その点がデメリットとも言えますが、日程がうまく合わせられれば非常勤とのかけもちも可能です。

安定した働き方ができる非常勤医と嘱託医をかけもつことで収入アップも期待できるでしょう。

非常勤としての働き方について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

嘱託医を複数かけもち

自分のスケジュールに合わせ、複数の場所で嘱託医として働く方法もあります
嘱託医の多くは週1日~数日の勤務となることが多いため、出勤日が異なる曜日の施設を数か所かけもちすることは可能です。


このような働き方を希望する場合、多くの職場を比較・検討し選択する必要があります。
失敗しないためには転職エージェントに相談するのもおすすめです。

まとめ(嘱託医とは)

嘱託医には明確な定義はありませんが、医療機関や企業などから委託を受けて働く医師のことを指します。
企業で働く労働者の健康をサポートする「産業医」をはじめ、さまざまな場所で嘱託医が活躍しています。

嘱託医は、業務を限られた日数および時間内に終えなければならない大変さや業務委託契約に関わる社会保険などの負担はありますが、複数の勤務先をかけもつことで医師としての経験や知識の幅を広げられるでしょう。

「嘱託医として働いてみたい」「非常勤医とかけもちしたい」など嘱託医に魅力を感じたら、一度転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。
医師専門転職エージェント「メッドアイ」なら、先生の希望やスケジュールにぴったりの求人をご紹介します。