医師はキャリアプランをうまく組み立てることで、生涯現役で活躍できる職業です。
しかし、日々の激務で体力や気力が消耗していては、長い間医師として活躍するのは困難でしょう。
医師としてのやりがいや十分な収入だけでなく、プライベートも充実していないと続けていく意欲も湧いてきません。
「医師はワークライフバランスが取れている職業なのか?」
「医師のワークライフバランスについて、理想と現実のギャップはどのくらいなの?」
「ワークライフバランスを整えるためにはどうしたらいい?」
このように、自分の働き方や将来について、不安に感じている医師も多いのではないでしょうか。
この記事では、医師のワークライフバランスの実情と整えていく方法について、転職エージェントの視点から読み解いていきます。
多くの医師がワークライフバランスが整っていないと考えていて、特に女性医師はその傾向が顕著です。
しかし、職場内での工夫や思い切った転職などで、少しずつ整えていくことは可能です。
ワークライフバランスに悩んでいる医師の参考になれば幸いです。
多くの医師がワークライフバランスに悩んでいるのが現状
まずは、どのくらいの医師がワークライフバランスに悩んでいるのかを見ていきます。
リクルートドクターズキャリアが実施したアンケートでは、ワークライフバランスが保てていないと感じている医師は全体の4割近くに達しているという結果が出ています。
収入と労働時間、そして休日の取得状況が納得できない現状を紐解いてみましょう。
アンケート結果から見る理想と現実のギャップ
ワークライフバランスがうまく取れているかどうかを判断するには、まず労働時間が適正なのか考えてみましょう。
理想的な労働時間は、人によって変わってきます。
そこで、前述のアンケート結果を参考に、理想と現実の間にどれくらい乖離があるかを確認してみましょう。
現在 | 理想 | |
---|---|---|
1日の就労時間 | 10時間 | 8.3時間 |
当直の回数(月) | 4.2回 | 2.2回 |
オンコールの回数(月) | 6.6回 | 2.2回 |
*リクルートドクターズキャリア「医師がワークライフバランスを保つ方法」より一部引用
年代や診療科によってばらつきはあるものの、平均すると多くの医師が「働きすぎている」という実感を持っていることがわかります。
また、拘束時間を増やす要因となる当直やオンコール待機についても、理想とする回数を大幅に上回る現実が見えてきました。
*リクルートドクターズキャリア「医師がワークライフバランスを保つ方法」をもとに作成
休日の日数も、理想が週あたり2.2日に対して、2日にすら届いていない医師が半数を超えています。
特に、週あたりの休日が1日取れない医師が全体の3割近くに及んでいるのです。
ほとんど休めず、長時間労働を続けざるを得ない現実が浮き彫りになる結果になっています。
「ワークライフバランスが適正ではない」と言う悩みは、医師の誰もが持ちうる悩みだと言っていいでしょう。
あわせて読みたい
特に女性医師がワークライフバランスについて悩んでいる
単純に業務にまつわる拘束時間だけを見ても、医師のワークライフバランスは整っていない現状がわかります。
その上、女性医師の場合は、さらにワークライフバランスを整えることが困難であると言われています。
その大きな要因が、「出産」です。
一般的な出産適齢期は20代と言われていますが、医師の20代は研修医や医局勤務などでスキルを磨いている時期に当たります。
いわば、医師としてはまだ独り立ちしきれていない状態です。
そのようなタイミングで、妊娠や出産に踏み切ることができる女性医師はあまりいないのではないでしょうか。
また、出産後の子育てにかかる時間を考えると、医師の仕事を継続できるのかという悩みもあります。
出産・育児に対する職場の理解や協力的な環境は、医師に限らずこの国の働く女性にとって大きな問題です。
それでも、少しずつではありますが、出産後の女性医師の復職支援制度も広がり始めています。 あわせて読みたい
院内に保育施設があったり、時短制度を設けたりしている病院を選んで働くことができれば、ワークライフバランス向上につながるでしょう。
また、生活面でも育児や家事の分担など、夫婦でしっかり相談しておくことも大切です。
ワークライフバランスを整える上で大切な3つのポイント
激務に悩む医師にとっては、ワークライフバランスを考える暇もないかもしれません。
しかし、理想的な働き方や生き方を求めるのは当たり前のことです。
そこで実践してみていただきたいのが「現状を知る」ことです。
今の時点でどのくらい激務か、客観的に整理してみてください。
そして、自分にとってベストなバランスの状態を考えてみてほしいのです。
ワークライフバランスを考える時、次の3つのポイントを考える必要があります。
- 医師としてのやりがい
- プライベートの充実
- 報酬
たとえば、研修医期間中の医師や、専門医を目指して研鑽を重ねている医師であれば、体力と気力の許す範囲で仕事を最優先するでしょう。
結婚し、子供がいる医師であれば、子育ての時間を捻出しなくてはなりません。
また、開業資金を貯めるなど、報酬をメインとしている医師もいるでしょう。
上記3つのポイントの優先順位をしっかりつけることで、今の状態からどう変われば理想的なワークライフバランスになるかを知ることができます。 あわせて読みたい
そして、現時点での最適なバランスが把握できたら、将来のことも考えてみてください。
医師としていつまで現役を続けるか、将来的に開業をするのかなどで、目指すワークライフバランスも変わってくるからです。
医師がワークライフバランスを整える方法
目指すワークライフバランスが把握できたら、どうやって実現するかを検討していきます。
労働時間を減らしたいのか、報酬を増やしたいのかなど、人それぞれに整える方法は違ってきます。
ここからは、労働時間ややりがい、報酬アップなど、ワークライフバランスを整えていくための方法を見ていきましょう。
(1) 上司や同僚に相談する
「今の労働時間が過剰なので、プライベートに時間が割けない」
「給与額に不満がある」
といった職場の問題を改善したい場合、まずは一番身近なところに相談してみるのも一つの方法です。
たとえば勤務時間や当直などの管理や調整を相談してみるのもいいでしょう。
それと同時に、自分でも業務の効率化策を考え、上司に提案してみるのも有効です。
もちろん相談すれば全てが解決するわけではありません。 あわせて読みたい
しかし、同じ職場の仲間が同様の問題意識を持つことで、解決の糸口が見える可能性もあります。
相談できる環境であれば、まずは身の回りでの改善を図っていくのは有効な方法だと言えます。
(2) 転科する
「今の仕事で達成感ややりがいが感じられない」と思っている場合は、どんな医療をしていくことが自分にとってのやりがいかをまず考えてみてください。
その上で、もっとやりがいを感じられる状態を目指すため転科するという方法もあります。
研究職から臨床に転身するのも、やりがいを求める医師に多く見られる選択肢です。
しかし、転科には、今までのキャリアを一旦忘れて学び直す覚悟が必要です。 あわせて読みたい
ワークライフバランスで改善したいのが、労働時間や人間関係という場合には向いていません。
(3) より良い職場に転職する
ワークライフバランスを整えるために転職する医師はとても多いです。
労働時間の改善、収入アップ、やりがいを求めるための転科などは、転職することで叶えられる可能性があります。
また、転科せず今の診療科で経験を深めたいという医師にも転職は有効です。
実際のところ、医師の転職回数は平均すると4回〜5回とも言われています。
医師にとって転職は珍しいことではないのです。
転職してより多くの患者や症例を経験することで、医師としての力量を増やしていくことができます。
しかし、医師の転職を成功させるためには多大な情報収集が必要となってきます。
情報を集め、「なぜ転職するのか」という目的を明確にしておくことが、失敗を防ぐポイントです。
あわせて読みたい
(4) 開業する
勤務医の場合、労働時間や給与額は改善が難しいケースもあります。
その点、開業医であれば、営業時間や休日は自分で決めることができ、ワークライフバランスを整えやすいと言えるでしょう。
また、報酬も勤務医よりアップできることが期待できます。
厚生労働省の「医療経済実態調査報告」によると、平均年収は勤務医が1,467万円に対し、開業医は2,689万円と倍近い差があります。
しかし、忘れてはならないのは、ワークライフバランスが整えられる開業医は「経営がうまくいっている」ことが条件となります。
開業までにはさまざまな準備が必要ですし、開業後も順調に経営していくための手腕が問われることを忘れてはいけません。
あわせて読みたい
(5) 雇用形態を変える
激務による過労に悩んでいる場合は、職場の上司に相談したり、業務効率化を考えるなどの工夫も一つの解決法です。
しかし、人員が足りないなどの理由でうまくいかないこともあるかもしれません。
そんな時は、一旦非常勤やアルバイトなどの雇用形態に変更するという方法も検討してみるといいでしょう。
今勤めている病院で変更するか、もしくは転職の際に非常勤を選ぶ方法があります。
非常勤なら過重労働からは逃れられるため、一旦プライベートの時間を整えるのには有効です。
また、キャリアプランを考え直したいが、余力がないと考えている医師にもメリットがあります。 あわせて読みたい
一度非常勤として時間にゆとりを持った働き方に身を置くことで、今後のキャリアプランなどをじっくり考える時間が持てるでしょう。
出産・育児のステージを迎えた女性医師にも、非常勤で仕事を続けながら育児をする医師が多くいます。
まとめ(医師のワークライフバランス)
医師のワークライフバランスは、整っているとはいえない現状があります。 あわせて読みたい
4割もの医師が、ワークライフバランスの理想と現実のギャップに悩んでいるのです。
医師として充実し、長く活躍するためにも、ワークライフバランスを整えることはとても重要なことだといえます。
今の働き方ではバランスが良くないと感じたら、早め早めの軌道修正や解決策を講じるべきでしょう。
労働時間の改善や収入アップ、やりがいを見出すための転科や転職など、解決方法は必ずあります。
しかし、実際に転職や転科をする決断をしても、今の仕事が忙しいと転職活動をするのも大変です。
そんな時、適切にサポートしてくれるのが転職エージェントです。
ワークライフバランスを考えて、働き方を変えていく必要があると感じたら、まずは転職エージェントに相談してみてください。
医師専門の転職エージェントなら、医師一人一人の悩みに寄り添い、解決の糸口を示してもらえます。